【仮想通貨】仮想通貨を買う交換業者はどこがいい?オススメのポイントなども解説!

仮想通貨

こんにちは!ゲリコマです。

皆さんはこんな疑問を持ったことはありませんか?

仮想通貨を買う交換業者はどこだろう?検索してもポイントがわからないからどう選べばいいかわからないな

検索しても多く出過ぎてわからないわ。忖度なしで教えてほしい。

こんな悩みを持っている人はこの記事を読めば疑問が解決されるでしょう。

僕が忖度なしの記事を執筆しました。

本記事の内容は以下となっております。

目次

  • 交換業者とは
  • 取引所と販売所の違い
  • 交換業者を選ぶポイント
  • 仮想通貨を安く購入できる交換業者(僕のオススメ)
  • 最後に

交換業者とは

投資や決済手段として注目を浴びている暗号資産(仮想通貨)。最近では徐々にその汎用性も広がりを見せてますよね。仮想通貨を購入・売却するには、「暗号資産交換業者」を通じて行なうのが一般的です。「取引所」とも呼ばれる暗号資産交換業者は、取引をするうえで必要になる様々な情報を提供していて、取引を手軽に行なうための便利なツールを多数用意しています。とはいえ、初心者からすると何が便利なのか、そもそも暗号資産交換業者とは一体何なのかという疑問がありますよね。
簡単に言えば、日本円などの法定通貨に対し、インターネット上でのみ流通しているのが暗号資産で、それらを取引できるサービスを提供している企業が暗号資産交換業者です。

取引所と販売所の違い

 
暗号資産交換業者での売買では「販売所方式」と「取引所方式」があります。販売所方式では取引相手は暗号資産交換業者となります。一方で、売買の取引相手が他の顧客で、価格が顧客同士の需給によって決定するのが取引所方式です。取引所方式では注文量が表示される「板」を使って取引が行われます。
ここで注意することとしては明らかに「取引所方式」が安く仮想通貨を手にすることができるということです。
 
僕は当初、そのことを知らずに販売所で仮想通貨を購入していましたが手数料が全然違います。
 
早く仮想通貨を手にしたいという欲求がありそのことを知らずに販売所で取引していました。
 
”取引所方式が安い理由”を次に記述します。

交換業者を選ぶポイント

1つ注意することとして、僕が紹介する交換業者は海外取引所のバイナンスと連動させることを大前提としています。

それはなぜかというと仮想通貨はバイナンスを使用することで仮想通貨を運用する幅が大きく変わってくるからです。
その理由はできたら記事にしようと考えていますが今はバイナンスを使う方がいいということだけ頭に入れておきましょう。
 
僕が思う選ぶポイントは
日本円の入金に必要な手数料
リップルを購入する際に必要な手数料
バイナンスへの送金手数料
細かい所もありますがこの3つに絞ります。

僕がこの3つがポイントだと考えている理由は他にもあるようなポイントはどこも似たようなものだと判断したからです。

例えばセキュリティの高さもありますがはっきり言ってこれから紹介する4つの交換業者はどれもセキュリティは高いです。

そして取引やアプリの使いやすさも最近はどれも優秀で使いやすいです。

もし使い方がわからなければYouTubeなどで見ればすぐに取引の仕方などはマスターできます(オススメはコインキャッツさん)

本記事では板取引が容易にできる国内の仮想通貨交換業者4社をあげています。

その4社は、、、

  • bitbank
  • Coincheck
  • GMOコイン
  • bitFlyer

です。

どこもかなり優秀な国内取引所ですが、本記事では僕がおすすめする業者を1社選出します。

それでは比較していきましょう。

日本円の入金に必要な手数料

bitbank      →銀行振り込み:無料 出金手数料:550円〜770円

Coincheck   →銀行振り込み:無料 クレジット入金、コンビニ入金:770円〜1018円 出金手数料:440円

GMOコイン  →振り込み入金、即時入金:無料 出金手数料:無料

bitFlyer   →銀行振り込み:無料 即時振り込み:無料〜330円 出金手数料:220円〜770

となってます。

この比較だけだとGMOコインかもしくはbitbankかなとなりますね。

リップルを購入する際に必要な手数料

bitbank      →メーカー:-0.02% テイカー:0.12%

Coincheck   →メーカー:0%       テイカー:0%

GMOコイン  →メーカー:-0.01% テイカー:0.05%

bitFlyer   →メーカー:0%       テイカー:0%

ここでメーカーとテイカーという言葉が出てきましたが簡単には仮想通貨の買い方の違いです。

具体的には、メーカーというのは現在価格より安く注文した場合で、逆にテイカーは現在価格より高く注文した場合です。

つまり、メーカーという方で買うとすぐには手に入らないということです。(少し待たなければならないということです)

この比較だとGMOコインですね。

バイナンスへの送金手数料

bitbank      →0.15XRP

Coincheck   →0.15XRP

GMOコイン  →無料

bitFlyer   →無料

この比較だとGMOコインbitFlyerになりますね。

仮想通貨を安く購入できる交換業者(オススメ)

結論、仮想通貨を1番安く手に入れることができる交換業者はGMOコインです。

色んな方の見方があるかもしれませんがこの交換業者が1番安く手に入れることができます。

最後に


この記事のまとめとしてみなさんに伝えたいことは

・1番安く手に入れることができるのはGMOコイン
板取引で取引をする

この2点です。

他に挙げた3つの業者もかなり優秀です。

因みに僕が愛用しているのはbitbankです。

bitbankの口座開設の方法は記事にしますので参考にして下さい。

後日執筆します。

それでは毎日コツコツ積み上げていきましょう。

それではまた。

コメント

タイトルとURLをコピーしました