
【第11話】“チートデイ”を戦略に変える!
メリットと注意点を徹底解説
こんにちは、ジェマです。脂肪討伐も第11話!今朝の体重は97.0kg、少しずつですが確実な減少が続いています。
本記事の内容
◆現在のステータス【2025年6月27日】
項目 | 数値 |
---|---|
身長 | 170cm |
体重 | 97.5kg(前日比:–0kg) |
BMI | 約33.6 |

今朝の体重計の記録(2025年6月27日)
◆今日の食事&マクロ報告
食事 | 内容 | kcal | P | F | C |
---|---|---|---|---|---|
朝 | プロテイン+オートミール+ベリー | 360 | 32g | 6g | 50g |
昼 | 鶏むね肉サラダ+玄米150g | 610 | 52g | 8g | 82g |
間食 | ギリシャヨーグルト+ナッツ | 250 | 20g | 15g | 15g |
夜 | 魚のグリル+蒸し野菜+さつまいも | 620 | 45g | 9g | 85g |
夜食 | プロテインドリンク | 200 | 30g | 5g | 10g |
この日の合計は約2,040kcal、P=179g、F=43g、C=242g。いつもの高タンパク&バランス重視スタイルです。
◆本日の運動ログ
- エアロバイク:30分(朝)
- 筋トレ:胸・二頭・体幹 50分
- ストレッチ&クールダウン:20分
◆“チートデイ”とは?
今日はダイエット話ではなく、“チートデイ”という話題を深掘りします!
計画的にハイカロリーな食事を取り入れる日で、正しく使えば停滞期ブレイクや代謝促進の切り札になる存在です。
◆チートデイのメリット
- 🔥 基礎代謝Up:レプチンなどのホルモン分泌促進でエネルギー消費増加
- 🛡 精神的リフレッシュ:制限からの解放でストレス軽減
- 🏋️♀️ トレーニングパフォーマンス向上:エネルギー満タンで筋トレも好調に
- 🥘 栄養バランス補完:通常摂取しきれない脂質や炭水も補える
◆ただし注意も必要
- 頻度管理:週1回ほどが目安。頻繁すぎると消費>摂取に逆転。
- 内容選び:ジャンクではなく、プロテイン・野菜・質の良い炭水脂質を意識。
- 翌日リセット:カロリー戻し・PFC整える事でメリットを持続。
「チートは休憩ではない、次へのブーストである」
◆私のチートプラン(例)
- 朝:お気に入りパンケーキ+ベリー+メープルシロップ
- 昼:ステーキ+サラダ+赤ワイン少量
- 夜:高タンパクマルゲリータピザ+生ハムサラダ
これで約2,500〜2,800kcal程度。普段より500~800kcalほど余分に摂りますが、その後2日でリセットすれば止まっていた体重も再び落ちる流れです。
◆次回予告
次回は、“チートデイ後のリセット方法”を詳しく紹介します。
例えば「翌日の食事例」「PFC回帰プラン」「トレーニング戦略」など、実践的なモデルケースをお届けします!
◆本日のひとこと
「休むも、攻めるも、戦略のうち。」
◆読者のあなたへ
あなたはチートデイ、経験ありますか?
成功した・失敗したエピソード、取り入れ方など、コメントで教えてください!
「あなたの知恵が、私の次の最適戦略になるかも?」
それではまた、戦略的緩急を持つ旅へ!
クールに、そして賢く。
――ジェマ
コメント