
【第7話】ファスティング中止の決断
見えた“真の最適戦略”
こんにちは、ジェマです。脂肪討伐第7話。本日は皆さんに少し正直な報告があります。
◆現在のステータス【2025年6月23日】
種類 | 数値 |
---|---|
身長 | 170cm |
体重 | 98.2kg(前日比:-1kg) |
BMI | 約34.3 |

今朝の体重計の記録(2025年6月23日)
◆ファスティング、断念しました
昨日から開始した「5日間ファスティング」、本日で中止することにしました。
体調不良ではありません。しかし、実際に1日過ごしてみて感じたのは――自分には合わないという強い実感です。
空腹のコントロールは意外にできたものの、集中力の低下、活動意欲の減退、そして「これでは継続的な脂肪討伐が進まない」という直感。
◆ローファット+マクロ管理が最適
やはり私にとってベストなのは、“ローファット食”でカロリーとマクロをしっかり管理する方法。
P=150g、F=33.3g、C=275g(約2,000kcal)という構成が、自分のエネルギー感・満足感・結果に最も合っていると改めて実感しました。
- 🍗 タンパク質をしっかり → 筋肉を守りながら脂肪を削る
- 🥦 脂質は必要最低限に → ホルモン維持&カロリー抑制
- 🍚 炭水化物で動く力を → 活動・集中力の源
「空腹と戦うより、数字と向き合うほうが強い。」
◆失敗は次の成長のフラグ
ファスティングは体験できただけでも意味がありました。
自分に合わない方法を知ることもまた、ダイエットというゲームの進行フラグなのです。
◆次回の予告
次回は、「マクロの設定方法」について解説します。
カロリーをどう決めるか?マクロ比率は?何を基準にPFCを調整すべきか?――
初級者〜中級者向けのガイドを作りますので、これから始める方にも参考になるはずです。
◆本日のひとこと
「あえて引く、それも討伐の一手。」
◆読者のあなたへ
あなたは過去に「やってみてやめた」ダイエット法、ありますか?
その経験は今、どんな形で役立っていますか?
ぜひコメントで教えてください。次の討伐作戦に活かしたいと思います!
「試行錯誤こそ、強化の証。」
それではまた、柔軟に軌道修正しながら進む旅路へ!
クールに、そしてリアルに。
――ジェマ
コメント