ジェマの脂肪討伐日記【2025.10.20】

【第126話】停滞期を抜ける微差の積み上げ——“100kcalの魔法”で代謝バフを再起動

こんにちは、ジェマです。脂肪討伐日記、第126話!今朝の体重は94kg
数日変化なし。…はい、これは停滞期です。
でも大丈夫。今日のテーマは「停滞期を抜ける微差の積み上げ」
体は賢く適応するからこそ、微差で“再起動”できる。
たった100kcalの修正が、代謝のスイッチを入れ直す鍵です。

◆現在のステータス【2025年10月20日】

項目数値
身長170cm
体重94kg(前日比:±0kg)
BMI約31.7

今朝の体重(2025年10月20日)

◆昨日の食事&マクロ報告

食事内容kcalPFC
オート+卵+ヨーグルト+りんご52033g13g69g
鶏胸200g+玄米150g+味噌汁+ブロッコリー69060g15g74g
鮭塩焼き+雑穀米100g+豆腐スープ65051g22g57g
間食プロテイン+ナッツ25027g10g13g
夜食カッテージチーズ+ベリー21021g6g12g

合計:約2,320kcal、P=192g、F=66g、C=225g

◆停滞期の正体

  • ①代謝適応:摂取が安定→体が“省エネモード”に。
  • ②水分変動:筋グリコーゲンと水が貯留して体重が動かない。
  • ③行動収束:動作・歩数が微減してる(本人は気づかない)。

つまり「止まっている」のではなく、「バランスが取れた」状態。 だからこそ、微調整=バランスをズラすが有効。

◆100kcalの魔法——微差で動かす4パターン

カテゴリ修正例狙い
食事炭水化物−30g or 油−5g−100kcalで軽く傾ける
運動+2000歩 or 階段+5分+100kcal消費を積む
睡眠+30分長く寝るホルモン回復→代謝安定
ストレス1日1回深呼吸リセットコルチゾール低下→水分戻る

これだけで体は「また変化が起きた」と認識し、停滞を抜け出します。

◆“停滞バフ解除”チェックリスト

  • □ 歩数 7000 → 9000 に増やした?
  • □ 水 1.5L → 2.0L に増やした?
  • □ タンパク質 体重×1.6g は維持中?
  • □ 睡眠 7hキープ?
  • □ 塩分・炭水の波は一定?

3つ以上YESなら、体はリカバリー中。焦らず“安定を保つ”ターン。

◆ゲーム的に考える停滞期

停滞期=クールダウンフェーズ
戦闘でスキルを連発しすぎた後、リキャストタイム(回復時間)が必要。
“休む→回復→再バフ”で火力が戻る。
だから焦らず、1ターン待つのも戦術です。

◆昨日の運動ログ

  • Zone2ウォーク 45分
  • 下半身トレ 40分
  • ストレッチ 15分

◆今日のまとめ

  • 体重は91.7kg、停滞中。
  • 停滞期=バランスが取れた状態。崩すには“100kcalの魔法”。
  • 食事・運動・睡眠・ストレスの4要素で微調整。
  • 焦らず“バフ再起動ターン”を過ごす。

◆次回予告

第127話では「“朝の代謝ON”ルーチン——起床後10分の設計図」を予定。
1日の討伐効率を最大化する“起動習慣”を紹介します。

◆本日のひとこと

「停滞は停止ではない。微差でズラせば、流れはまた動く。」

◆読者のあなたへ

あなたの“100kcalの魔法”はどんな修正?
コメントで教えてください。微差の積み上げが、最強の攻略法です。
——ジェマ

コメント