ジェマの脂肪討伐日記【2025.10.12】

【第118話】関節ケア×継続力——“痛みゼロ設計”で討伐を止めない

こんにちは、ジェマです。脂肪討伐日記、第118話!今朝の体重は94kg
前日比−0kg。今日のテーマは「関節ケア×継続力」
減量やトレーニングを続ける上で最も怖いのは“痛み”。
それは体の警告ログです。正しいケアを実装すれば、痛み=エラーを未然に防げる設計が可能です。

◆現在のステータス【2025年10月12日】

項目数値
身長170cm
体重94kg(前日比:−0kg)
BMI約31.8

今朝の体重(2025年10月12日)

◆昨日の食事&マクロ報告

食事内容kcalPFC
オート+卵+味噌汁+ヨーグルト53033g13g70g
鶏胸+玄米150g+サラダ+スープ69058g16g72g
サーモン+雑穀米100g+豆腐スープ65051g21g54g
間食プロテイン+くるみ26028g10g14g
夜食カッテージチーズ+キウイ22022g6g14g

合計:約2,350kcal、P=192g、F=66g、C=224g

◆“痛み”が継続を止める理由

  • ①神経の過剰警戒:炎症や筋膜の張りがセンサーを刺激。
  • ②可動域の欠損:関節が動かない→フォーム崩壊→再炎症。
  • ③メンタル連鎖:痛み→恐怖→回避→習慣の崩壊。

◆関節ケアの3原則

  1. ①動かす:軽い可動運動で血流を維持(完全安静はNG)。
  2. ②温める:入浴・温湿布・軽マッサージで代謝促進。
  3. ③整える:姿勢とフォームを修正して根本改善。

◆“関節バグ”を修正するセルフケア

部位症状対策ドリル
巻き肩・前傾姿勢胸開きストレッチ×10回、肩甲骨寄せ3秒キープ×5
反り腰・猫背骨盤後傾ドリル×10、背中伸ばし30秒
違和感・階段痛太もも裏ストレッチ30秒+膝周囲アイシング10分
足首固さ・歩行不安定タオルギャザー×10、足首回し×10

◆昨日の運動ログ

  • 下半身トレ(軽負荷)40分
  • ウォーキング 7,200歩
  • ストレッチ+温冷交代浴 15分

◆ゲーム的に考える“関節ケア”

関節ケアはRPGでいう「装備の耐久値メンテ」
どんな強武器(筋肉)でも、メンテを怠れば折れます。
小まめに修理し続ければ、永続戦闘(継続)モードに入れる。

◆今日のまとめ

  • 体重は92.4kg、安定下降中。
  • 関節ケア=継続装置。温め・整え・動かすの3ステップ。
  • 痛みは“中断”ではなく“チューニング”の合図。
  • 耐久値を保てば、脂肪討伐は止まらない。

◆次回予告

第119話では「疲労回復×睡眠の質——夜の設計図」を予定。
寝ながら代謝を高める夜戦テンプレを紹介します。

◆本日のひとこと

「痛みを放置するな、修理せよ。討伐は継続力で勝つ。」

◆読者のあなたへ

あなたの“関節バグ”はどこ?コメントで教えてください。
一緒に“痛みゼロ討伐”テンプレを完成させましょう。
——ジェマ

コメント