
【第101話】朝食は食べるべき?食べないべき?——“討伐の設計”で変わる最適解
こんにちは、ジェマです。脂肪討伐日記、第101話!今朝の体重は94kg。
前日比−0kg。誤差レベルですが、“習慣設計”の積み重ねが効いています。
今日のテーマは、永遠に議論されるテーマ「朝食は食べたほうがいいのか?食べない方がいいのか?」。
RPGで言えば、朝食は“バフ魔法”か“スキップ戦術”か。
どちらが正解か?結論はシンプルです。「設計による」。
本記事の内容
◆現在のステータス【2025年9月25日】
項目 | 数値 |
---|---|
身長 | 170cm |
体重 | 94kg(前日比:-0kg) |
BMI | 約32.4 |

今朝の体重(2025年9月25日)
◆昨日の食事&マクロ報告
食事 | 内容 | kcal | P | F | C |
---|---|---|---|---|---|
朝 | オートミール+卵+ギリシャヨーグルト | 510 | 34g | 13g | 68g |
昼 | 鶏胸200g+玄米150g+ブロッコリー+味噌汁 | 690 | 61g | 15g | 72g |
夜 | 赤身豚ソテー+雑穀米150g+ほうれん草スープ | 730 | 55g | 22g | 74g |
間食 | 枝豆+プロテインシェイク | 250 | 28g | 7g | 12g |
夜食 | カッテージチーズ+ベリー | 210 | 20g | 5g | 15g |
合計:約2,390kcal、P=198g、F=62g、C=241g。
◆朝食を食べる派のメリット
- 血糖値の安定で午前中の集中力が上がる。
- 過食防止:昼食時にドカ食いしにくい。
- 筋トレ勢には有利:朝のP供給で筋分解を防ぐ。
◆朝食を抜く派のメリット
- 1日の摂取回数が減り、総カロリーを抑えやすい。
- 時間の節約。朝から活動に直行できる。
- 空腹時トレーニングで脂肪燃焼効率UPという研究も。
◆デメリット比較
選択 | デメリット |
---|---|
食べる派 | 朝にカロリーを使いすぎ、夜に不足→空腹暴走リスク。 |
抜く派 | 昼にリバウンド食欲。人によっては集中力低下。 |
◆討伐設計のポイント
- 目的別に設計:筋肥大狙いなら朝食必須。単純減量なら抜きも可。
- 性格別に設計:朝に空腹が耐えられないタイプは食べた方がいい。逆に午前中に強い人は抜きでもOK。
- リカバリ設計:朝を抜いたら昼は必ず高P・高繊維にする。食べたら夜の脂質を控える。
◆昨日の運動ログ
- 上半身トレ(ベンチ・ロー・アーム)45分
- ウォーキング 8,200歩
- ストレッチ 10分
◆ゲーム的に考える“朝食の是非”
朝食はRPGの「開幕バフ」か、「スキップして温存」か。
重要なのは、どちらを選んでもMP(意思力)を節約できる設計を組むこと。
朝食あり=序盤安定型。朝食なし=中盤爆発型。
クラス(ライフスタイル)によって適正が変わります。
◆今日のまとめ
- 体重は93.8kg、前日比−0.1kg。
- 朝食の是非は「目的」と「性格」で変わる。
- 食べる派=集中力・筋肉維持。抜く派=総カロリー管理。
- 共通解:設計があれば、どちらも討伐成功ルート。
◆次回予告
第102話では「睡眠と減量の相関——+30分の魔法」を予定。
最強のバフ“睡眠”を攻略します。
◆本日のひとこと
「正解は、あなたの設計にある。」
◆読者のあなたへ
あなたは朝食を“食べる派”?それとも“抜く派”?
コメントで戦術をシェアしてください。
——ジェマ
コメント