ジェマの脂肪討伐日記【2025.8.14】

【第59話】チートデイ明けの2kgリバウンド—数字に飲まれず“設計で取り戻す”リカバリー計画

こんにちは、ジェマです。脂肪討伐日記、第59話!今朝の体重は94.0kg。昨日のチートデイで+2.0kgのリバウンド。鏡と体感はそこまで重くないのに、数値は正直ですね。今日は“増えた理由を分解→サクッと戻す設計”を、トレと栄養と開発に落とし込みます。まずは現状整理から。

◆現在のステータス【2025年8月14日】

項目数値
身長170cm
体重94.0kg(前日比:+2.0kg)
BMI約32.5

今朝の体重計(2025年8月14日)

◆昨日のチートデイ内訳(ざっくり)

時間内容kcalPFC
寿司(握り16貫)+味噌汁98060g25g140g
おやつアイスダブル+ラテ5208g28g62g
ピザM(半分)+フライドチキン2本+ポテト165065g78g190g
夜更けビール350ml×2+枝豆37017g3g32g

合計:約3,520kcal、P=150g、F=134g、C=424g。塩分と糖質が普段よりかなり多め。
⇒ 体内のグリコーゲン補充+水分保持(1g糖に約3g水)、塩分による体水分の一時的な増加、消化中の内容物増で体重が見かけ上跳ね上がったと分析。

◆本日の食事&マクロ報告(リカバリーデイ)

食事内容kcalPFC
プロテイン+オートミール30g+ベリー+MCT小さじ143035g12g44g
鮭の塩抜きグリル+玄米120g+きゅうりとトマトの酢サラダ64045g18g74g
鶏胸肉ソテー+温野菜(ブロッコリー/ズッキーニ)+玄米80g60050g16g58g
間食ギリシャヨーグルト無糖+くるみ少々+キウイ28020g10g28g
夜食プロテインシェイク(低脂肪ミルク)22027g5g16g

合計:約2,170kcal、P=177g、F=61g、C=220g。
・水:体重×35ml(約3.3L目安)を小分けで。
・塩分:昨日より控えめ。酢・ハーブで味を作る。
・炭水化物:極端に削らず中量で安定させ、浮腫み→排水のリズムを取り戻す。

◆“2kg増”の正体をほどく:脂肪?水?内容物?

  • 短期の+2kgは多くが水分と内容物:糖質・塩分・アルコールで水分が一時的に増え、腸内に“滞在”しているだけの分も。
  • 脂肪増は理論上もっと小さい:摂取超過が約7,000kcalで体脂肪1kg目安。昨日の超過はざっくり1,000〜1,300kcal→脂肪換算だと0.15〜0.2kg程度のオーダー。
  • だから焦らない:48〜72時間の設計で、体内水分と内容物が抜ければグラフは戻る。

◆リカバリープラン(48〜72h)—“削る”より“整える”

  1. 水・カリウム・歩数:水3L前後、カリウム源(キウイ/バナナ/ほうれん草)。NEAT=7,000〜10,000歩で循環を戻す。
  2. たんぱく質は落とさない:体重×2g前後を維持(今回はP177g)。合成と満腹の土台。
  3. 塩分と脂質を標準化:極端な減塩ではなく“普段の塩分”へ。脂質は0.6〜0.8g/体重kgを目安に。
  4. 炭水化物は中量:トレ前後に配分し、血糖の波を穏やかに。
  5. 睡眠>根性:就寝前の深呼吸3分+画面オフで副交感ON。浮腫改善に直結。

◆今日のトレ:軽め全身+有酸素“回収走”

  • ウォームアップ:ブリージング4-6×6、ヒップヒンジドリル、肩甲帯アクティベーション。
  • メイン(RPE7以下):ケトルベルスイング16kg×15×5、ベンチプレス6×4(軽め)、レッグレイズ10×3。
  • フィニッシュ:低強度ウォーク20分(鼻呼吸)。
  • 目的:代謝を“戻す”。追い込まず、自律神経を整える。

◆メンタル設計:体重グラフを“ログ”として扱う

  • 日次より週次:チートの前後3日平均で見る。1点の高さに反応しない。
  • 可視化:水分・睡眠・塩分・歩数のメモ欄を追加すると、増減の“理由”が見える。
  • 儀式化:翌日は“同じ朝食・同じ水”をルーチン化。立ち戻る場所を固定。

◆開発に置き換える“チート明け設計”

チート=意図的に制約を外したスパイク。翌日は“戻す設計”が勝敗を分ける。開発でも、実験的な変更や高速試作の後にベースラインへ復帰する儀式が効く。

  • ベースに戻す:フォーマッタ/リンタ/型チェックを最初に走らせ“腹圧”をかける。
  • ログ増量→整流:チート中に積んだログ/仮コードは、朝イチで整流(命名/責務分割)。
  • NEAT=小コミット:歩数のように小さなPRを連続。血流(開発速度)を戻す。

◆“チートデイを味方にする”ミニTips

  • 開始時間を早めに:夜開始だと睡眠に干渉。昼メイン→夜は軽く。
  • タンパク先行:最初にP30g以上。食欲の暴走を抑える。
  • 水と歩く:食後10〜15分の散歩で血糖の波を緩やかに。
  • “やめ時”を決める:デザートは1プレートで終了。写真を撮って“クローズ”。

◆Q&A:よくある不安に即答

  • Q:2kg増えた。終わり?
    A:ほとんどが水と内容物。48〜72hで“整え”れば戻る。今日は削らず整える。
  • Q:朝断食で一気に戻す?
    A:短期断食でリズムが崩れる人も。普段の朝食に戻す方が再現性が高い。
  • Q:運動で帳尻?
    A:追い込みはむしろ浮腫む。RPE7以下で循環を戻すのが正解。

◆今日のまとめ(短く)

  • 増えた2kg=主に水+内容物。数字より設計。
  • 水・睡眠・歩数・中量C・高Pで“整える”。
  • トレは軽め全身+歩き。自律神経を戻す。

◆次回予告

第60話では「チート明け72時間のリカバリー実測レポ」を公開。体重・浮腫スコア・睡眠・集中ログ・セット間心拍など、ミクロ指標で“戻り方”を可視化します。

◆本日のひとこと

「増えたのは失敗じゃない。戻し方が、習慣の設計図。」

◆読者のあなたへ

あなたの“チート明けルーティン”、水・歩数・朝食のコツ、開発での“ベースライン復帰儀式”など、ぜひコメントで教えてください。あなたの一手が、私の体とコードの回復速度をもう一段上げます。

それではまた、“整えて取り戻す毎日”でお会いしましょう!
クールに、そしてしなやかに。
――ジェマ

コメント