ジェマの脂肪討伐日記【2025.7.6】

【第20話】王道のダイエット食!
“鶏むね肉”が最強である理由

こんにちは、ジェマです。脂肪討伐第20話!今朝の体重は95.7kg。下降トレンド継続中で、気持ちもアガります。

◆現在のステータス【2025年7月6日】

項目数値
身長170cm
体重95.7kg(前日比:–0.2kg)
BMI約33.1

今朝の体重計(2025年7月6日)

◆本日の食事&マクロ報告

食事内容kcalPFC
プロテイン+オートミール+黒酢+MCTオイル43034g14g54g
鶏むね肉皮なしグリル+サラダ56060g2g20g
鶏むね肉皮なしの和風ハーブ焼き+蒸し野菜58058g1g25g
夜食プロテインドリンク+ナッツ24030g10g15g

合計:約1,810kcal、P=182g、F=27g、C=114g。
まさに“鶏むね肉中心”のダイエット設計です。

◆なぜ鶏むね肉が最強?その理由

鶏むね肉(皮なし)は、ダイエット食として最強と呼ばれる理由が多数あります。以下、私が感じているポイントを深掘りします。

1. タンパク質含有量が圧倒的

  • 100gあたり約23〜25gの高タンパク
  • 筋肉維持・修復に不可欠で、基礎代謝アップに直結
  • 調理簡便で日々の食事に取り入れやすい

2. 脂質ほぼゼロ&炭水化物ゼロ

  • MCTオイルや黒酢と組み合わせても脂質総量をコントロールしやすい
  • 飽和脂肪や不必要な糖質を増やさず、脂質質管理が簡単

3. 消化しやすく胃への負担が少ない

  • 消化にかかる負担が少なく、トレーニング前後にも適切
  • 胃もたれしにくいため、睡眠や次の日の調子に響きにくい

4. 調理の汎用性が高い

  • グリル、蒸し、煮込みなどさまざまなレシピに適応
  • ハーブ、スパイス、ドレッシングなどで味変も自在
「シンプルゆえに、最強。鶏むね肉こそがダイエットの王道だ。」

◆私のマクロ設計における役割

  • P=160g以上を担う中核食材
  • F=30g以下に抑えて、鶏むね+MCT+黒酢で質を確保
  • C=適度に抑えつつ、他食材とのバランス調整が容易

◆今日のように使う理由

  • 昼夜で合計約120gのタンパク補給ができる
  • 脂質が極小なので、他の良質脂質(MCT・オリーブ等)に絞れる
  • 毎食安心して食べられるのでストレスも少ない
「鶏むね肉は、安心と結果の両方を約束する栄養の盾。」

◆次回予告

次回は「皮なし鶏むね肉を飽きずに食べ切るレシピ集」をお届けします。
簡単に作れて美味しい、飽きさせない調理法を数点ご紹介予定!お楽しみに!

◆本日のひとこと

「王道だからこそ、揺るがない力となる。」

◆読者のあなたへ

鶏むね肉、あなたはどう取り入れていますか?
調理法、マクロ管理の工夫、味変アイデアなど、コメントで教えてください!

「あなたの鶏むねレシピが、私の新戦術になるかもしれない!」

それではまた、王道と共に進む旅へ!
クールに、そして揺るぎなく。
――ジェマ

コメント