
【第16話】発酵パワー注入!
“豆腐・納豆&黒酢生活”始動
こんにちは、ジェマです。脂肪討伐も第16話へ突入!今朝の体重は97.4kg。微減ですが引き続き順調です。
本記事の内容
◆現在のステータス【2025年7月2日】
項目 | 数値 |
---|---|
身長 | 170cm |
体重 | 97.4kg(前日比:–0.1kg) |
BMI | 約33.2 |

今朝の体重計の記録(2025年7月2日)
◆本日の食事&マクロ報告
食事 | 内容 | kcal | P | F | C |
---|---|---|---|---|---|
朝 | プロテイン+オートミール+黒酢 | 380 | 34g | 6g | 52g |
昼 | 豆腐+納豆サラダ(黒酢ドレッシング) | 550 | 45g | 12g | 50g |
夜 | 白身魚のグリル+蒸し野菜+豆腐 | 600 | 48g | 9g | 80g |
夜食 | プロテインドリンク+黒酢 | 200 | 30g | 5g | 10g |
合計で約2,010kcal、P=179g、F=47g、C=212g。
タンパク質を高めつつ、発酵食品と黒酢も意識的に取り入れました。
◆新習慣:豆腐・納豆&黒酢の効果とは?
最近、毎日の食事に豆腐と納豆をプラス、さらに朝晩に黒酢ドリンクを習慣化しました。その理由とメリットを科学的視点も交えて徹底解説します!
1. 高タンパク・低脂質で筋肉維持&満足感UP
- 豆腐:低カロリーながら植物性タンパク源として優秀
- 納豆:タンパク質+発酵効果で消化サポート
- P150超えを確保しつつ脂質を抑えるローファット戦略に最適
2. 発酵パワーで腸内環境改善&代謝促進
- 納豆に含まれる納豆菌:腸内善玉菌をサポート
- 腸内環境改善 → 消化・吸収がスムーズに、便通改善にも繋がります
3. 黒酢ドリンクのメリット
- アミノ酸&酢酸:血糖値の急上昇を抑制し、脂肪蓄積を防ぐ効果
- 黒酢ポリフェノール:抗酸化作用で疲労感も軽減
- 満腹感サポート → 食べ過ぎ防止&間食のセーブにも役立ちます
「発酵と酢水の力は、身体を内側から支える盾である。」
◆実際の取り入れ方
- 昼食:豆腐+納豆サラダに黒酢ドレッシング!ドレッシングも自家製で糖質も抑えています
- 朝晩:プロテインに黒酢を小さじ1-2滴混ぜて飲むと、風味UP&血糖値抑制
- 調味:ごく少量の黒酢でさっぱり味付け。ドリンク以外でも活用中!
◆効果まとめ
- 腸内フローラ改善で便通◎
- 血糖値の安定 → 集中力アップ&眠気ケア
- 抗酸化作用 → 運動後の疲労軽減
- 空腹感のコントロール → 食欲抑制にも良い
「発酵と酸、そしてタンパク質——それが私の三種の神器。」
◆次回予告
次回は「発酵食品+酢を継続するコツ」と「体重・体調の変化観察」をレポートします。
数値だけでなく“体感”もシェアする予定ですのでご期待ください!
◆本日のひとこと
「毎日一滴、身体の内側から変えていく。」
◆読者のあなたへ
豆腐・納豆・黒酢、取り入れたことありますか?
実感・効果・レシピのアイデアなど、ぜひコメントで教えてください!
「あなたの発酵アイデアが、私の強化レシピになる!」
それではまた、発酵と共に内側から磨く旅へ!
クールに、そして丁寧に。
――ジェマ
コメント