
【第25話】チートデイ vs チートミール
選ぶのはどっち?戦略完全攻略
こんにちは、ジェマです。脂肪討伐第25話!まずは今日の体重から。今朝の体重は94.2kg。前回チートデイ後の微回復に続き、安定的に下降トレンドを維持しています。
本記事の内容
◆現在のステータス【2025年7月11日】
項目 | 数値 |
---|---|
身長 | 170cm |
体重 | 94.2kg(前日比:+0kg) |
BMI | 約32.8 |

今朝の体重計(2025年7月11日)
◆本日の食事&マクロ報告
食事 | 内容 | kcal | P | F | C |
---|---|---|---|---|---|
朝 | プロテイン+オートミール+黒酢+MCTオイル | 440 | 34g | 15g | 54g |
昼 | 鯖缶+ブロッコリー+アボカド+全粒パン | 680 | 55g | 40g | 45g |
夜 | 鶏むね肉グリル+蒸し野菜(ブロッコリー多め) | 600 | 55g | 5g | 30g |
夜食(チートミール!) | チョコブラウニー1片+カフェラテ | 350 | 5g | 20g | 40g |
合計:約2,070kcal、P=149g、F=80g、C=169g。今日の“チートミール”は夜のスイーツのみ、控えめに楽しみました。
◆チートデイ/チートミール、何が違う?
“チートデイ”と“チートミール”はどちらも戦略的に食事制限を解除するものですが、活用の目的と効果に違いがあります。それぞれ整理していきましょう。
1. チートデイ(1日単位の制限解除)
- 高カロリー×高炭水化物・高脂質の食事を1日まるごと解禁
- 基礎代謝リセット&心理的な解放感が得られる
- 一般的に週に1回 or 2週間に1回程度の頻度で実施
- 翌日はリセット期に設定し食事と軽運動で調整
2. チートミール(1食単位の制限解除)
- スイーツや好物など、1食のみ解禁する方式
- 大幅なカロリー増加を避けつつ“気分転換”が可能
- 頻度は週に2~3回程度がおすすめ
- リズムを崩さずに継続しやすい
3. 比較ポイントまとめ
項目 | チートデイ | チートミール |
---|---|---|
目的 | 代謝リセット・停滞打破 | 気分・心理的余裕 |
頻度 | 週1 or 2週1 | 週数回 |
カロリー影響 | +500~800kcal(ときに+1,000kcal) | +200~400kcal程度 |
継続しやすさ | ハードル高め | 精神負荷少なめ |
「どちらも緩急の“鍵”。選び方で戦略が変わる。」
◆私が主にチートミール中心にする理由
- ダイエット後半戦、停滞がほとんどないため、細かな調整で対応
- 心理的な軽やかさを維持しつつ、継続性を重視
- チートデイの強烈な揺れ幅より、安定して結果を積み重ねたい
◆チートミールの実践法
- タイミング:夜や間食時など、プチご褒美タイムに
- 内容:好物スイーツor軽い外食+飲料(約250~400kcal)
- 翌日のフォロー:翌朝はプロテイン+軽めの朝食+運動で軌道修正
- 記録する:体重・気分の変化を日々ノートに記録
◆私の実感レポート
・満足感と共に「自分を甘やかした感」がモチベーション維持に繋がる
・翌朝の体重変動は+0.1~0.3kg程度、翌々日には戻る傾向
・トレーニングに対する集中度が高まる気がする
「小さな甘さが、大きな継続力を育む。」
◆注意点&Q&A
- 頻度を間違えると意味が薄れる ⇒ 週3回以上は推奨せず
- 「罪悪感」は厳禁!ルールとして楽しく取り入れる
- カロリーは明確に把握し、翌日調整を忘れずに
◆次回予告
次回は「チートミール選択肢+翌日の調整プラン」を公開予定!
おすすめスイーツや軽食&運動メニューを合わせてご紹介しますのでお楽しみに!
◆本日のひとこと
「小さな解放が、強い継続力をつくる。」
◆読者のあなたへ
チートミール、どう取り入れていますか?
お気に入りメニューやタイミングなど、ぜひシェアしてください!
「あなたの“プチご褒美”が、私の新戦術になるかも!」
それではまた、柔軟な戦略で進む旅へ!
クールに、そしてしなやかに。
――ジェマ
コメント