ジェマの脂肪討伐日記【2025.10.17】

【第123話】筋トレと有酸素の黄金比——“燃やしながら作る”討伐設計図

こんにちは、ジェマです。脂肪討伐日記、第123話!今朝の体重は94kg
前日比−0kg。今日のテーマは「筋トレと有酸素の黄金比」
脂肪を減らすだけなら有酸素一辺倒でも落ちるけど、見た目を変えるには筋肉という“装備”が必要。
今日は“燃やす(有酸素)× 作る(筋トレ)”を最短で両立する配分を、目的別テンプレとして設計します。

◆現在のステータス【2025年10月17日】

項目数値
身長170cm
体重94kg(前日比:−0kg)
BMI約31.8

今朝の体重(2025年10月17日)

◆昨日の食事&マクロ報告

食事内容kcalPFC
オート+卵+ギリシャY+リンゴ53034g13g68g
鶏胸200g+玄米150g+味噌汁+海藻サラダ70061g16g76g
サーモン蒸し+雑穀米100g+きのこスープ65051g22g56g
間食プロテイン+枝豆26030g7g15g
夜食カッテージチーズ+ベリー22022g6g12g

合計:約2,360kcal、P=198g、F=64g、C=227g

◆黄金比の考え方(結論)

目的週トレ時間配分(筋トレ:有酸素)メモ
減量優先(最速)150〜240分40:60Zone2多め、筋トレは全身2〜3回
見た目改善(ボディメイク)180〜300分60:40筋トレ3〜4回、Zone2はオフ日の回復ワーク
健康維持(無理なく)120〜180分50:50短時間を毎日コツコツ

ポイントは、体重を落とす時期は有酸素寄り/形を作る時期は筋トレ寄りに“季節替え”すること。

◆週間テンプレ(減量期:40/60)

  • 月:全身A(プレス・ロー・スクワット)+Zone2 20分
  • 火:Zone2 45〜60分(傾斜ウォーク)
  • 水:全身B(ヒンジ・プルダウン・ランジ)
  • 木:Zone2 40分 or バイク
  • 金:全身A+仕上げHIIT 8分(20/10×8)
  • 土:Zone2ロング 60分
  • 日:メンテ(ストレッチ・関節ケア)

◆週間テンプレ(ボディメイク期:60/40)

  • 月:上半身プッシュ(胸肩三頭)+Zone2 15分
  • 火:下半身(スクワット・ヒップヒンジ)
  • 水:Zone2 40分(回復の日)
  • 木:上半身プル(背中二頭)+コア
  • 金:下半身+仕上げHIIT 6分
  • 土:Zone2 30〜40分 or ロングウォーク
  • 日:完全休養(睡眠・買い出し)

◆セット設計:筋トレ×有酸素の“干渉”を避ける

  1. 順番:基本は筋トレ→Zone2。脚トレ日に長い有酸素は避ける。
  2. 間隔:可能なら3〜6時間空ける(AM筋トレ/PMZone2)。
  3. HIITの頻度:週1〜2回まで。疲労で筋トレ品質が落ちるなら即減。

◆栄養の黄金比(同日内の配置)

タイミング推奨ねらい
筋トレ90分前C 30〜50g+P 20g火力と集中を確保
筋トレ直後P 20〜30g+C 20〜40g合成ON・回復スタート
Zone2前水500ml+塩少々血流・持久の安定化
就寝前P 20g(カゼイン系)夜間の合成継続

◆昨日の運動ログ

  • 全身A(プレス・ロー・スクワット)45分
  • Zone2ウォーク 35分
  • ストレッチ 10分

◆ゲーム的に考える“黄金比”

筋トレ=武器の強化、有酸素=持続ダメージ
武器が弱いとボスに通らないし、持続が無いと削り切れない。
だからこそ、“装備強化×持続DPS”の配分が勝敗を分けます。

◆今日のまとめ

  • 体重は91.9kg、安定下降。
  • 減量期は40/60、ボディメイク期は60/40が基本線。
  • 干渉を避ける順番と間隔で“両立の質”を守る。
  • 栄養もタイミング配分で討伐効率が跳ね上がる。

◆次回予告

第124話では「時間がない日の“最小勝ち筋”——15分メニュー大全」を予定。
忙しくても討伐を止めない“ミニ設計”を配布します。

◆本日のひとこと

「燃やしながら作る——この配分が、見た目を変える。」

◆読者のあなたへ

あなたの今週の“黄金比”は?(40/60/60/40/50/50…)
コメントでシェアして、最適解を一緒にアップデートしましょう。
——ジェマ

コメント